google tag

My Soundcloud Channel --- Testing :D

Saturday, August 31, 2024

Today’s Aria Sinsonido

 memo: Aria の Sinsonido という一種のサイレントギターのジャンクが出ていたので買ってしまった、とても気に入ってしまったという、しょーもないお話

---

エレアコ的なギターがあればいいな、と思いつつ、弾けるわけでもなく、買ったところで音も出せない、置き場所もない・・・ 

ミニギターならいいかな、なんて考えつつも、新しいものをホイホイと買える身分でもない・・・

という時に、ハードオフのジャンクとして出ていたのが、これ。 結構古そうだけど、状態は特に悪そうにも見えない、電池を入れて音が出るのも確認した・・・ので買ってしまった。

Aria Sinsonido 型番はよくわからないけど

アメリカのメーカーのライセンス品らしい
ヘッドレス、ゼロフレット仕様


ボールエンド仕様の弦を使う前提の機種だけど、普通のナイロン弦の端を結んで玉をつくってやれば引っかかって問題なく使える。ネックは普通のナイロン弦のギター=クラシックギターよりは細いけれども、手持ちのエレキよりは弦間隔が広く、ちょっと太い。


ブリッジとチューナー部分。この黒い円筒のブリッジの内部にマイクが仕込んであるらしい。 それもピエゾではなくエレクトレットコンデンサマイクという話らしい。
ギターアンプにつないで近くに持っていくと、フィードバックする。コントロールはボリウムとトーン。

このモデルは、ブリッジが固定なので弦高調整は出来ない。
当然オクターブ調整もできない。高音弦側で高いフレットでピッチが上がるのが少し気になるが・・・クラシックギターとか、どうしてるのか、よく知らないので、気にしないことにする。調整できないから仕方がない。

弦高は12フレットで4mm程で、これが鉄弦のエレキやエレアコなら、ちょっと高すぎるのかも知れないが、ナイロン弦のギターは、どうもこれぐらいが普通らしい。最初は抵抗があったけど、ナイロン弦は鉄弦よりは柔らかいので、慣れれば全然問題ない。これ弾いたあとにエレキに持ち替えると、逆にものすごく低く感じて、かえって弾きにくく感じるから、不思議だ。トレーニングに良いかも知れない・・

アルミの疑似ボディー、本来は樹脂に覆われてるらしいのだが、脱落してむき出しになっていたので


ホームセンターで売っていたウレタン材質を接着剤で貼ってみた。
鉄製の戸棚のアングルや金属板の端に挟んで子供が怪我をしないように保護するなど、保護用の素材として売られているもの。車のドアやトランクなどについてる、ウエザーストリップという防水機構のゴム、あれに似た材質と形のもの。

実は、あまりうまく貼れてないのだけど、遠目にはいい感じにはなった。



電源は006P.電池ボックスを開けて電池を外すと、トラスロッドの頭が出ていて、調整出来るようになっている。

出力は標準プラグの、ステレオ仕様だった。直接ステレオヘッドフォンを刺して音が聞ける様になっている。ラインとして普通のモノのシールドも刺さる。そうすると原理的には右チャンネルがショートしてしまので、内蔵アンプの負荷になりそうだけど、とりあえず音がでるので気にしないことにする。

とにかく、軽くて、かさばらず、ナイロン弦のポロロんという弾き味に和みを感じて、とにかく、ジャンク品だったけど、とても気に入ってしまった。


★ 余談 ★

で、ちょっとやってみたいことがあった・・・このギターはいわばヘッドレスで、しかもボディーがなく、ボディーの輪郭をアルミ棒で形成している。

ということは、膝の上に乗っけた時にバランスが取れる KleinElectric的なものが簡単に作れるかも知れない・・・ということで、アルミ棒を買ってきて適当に曲げて試作してもたのだが・・・


全然バランスが取れない。KleinElectricのあのボディーは全体のバランス、重心位置などからあの形になっているのであって、形だけ真似してもダメらしい。

しかし、このギターは1x4とか2x4的な板一枚から削り出して作られている。指板、ネック、ボディー、全部一体の完全なスルーネックで、とても軽い。ウクレレみたいにストラップ無しで手に持って弾いても全然苦にならない。

むき出しのアルミ枠にウレタン貼ったら座って弾いても、とても安定して、膝と右脇の所の枠&ウレタンのグリップ、そして本体の軽さで、完全にポジションが決まって安定する事がわかったので、このアイデアは、ボツ・・・

おしまい