google tag

My Soundcloud Channel --- Testing :D

Monday, January 26, 2009

今日の AKG K1000 の不具合と怪しいDIY修理のナゾ

個人的な修理記録...よい子は真似をしない方がよいですよ ^^;)
---
AKG の K1000 と言うヘッドフォンを使っているのだが、これは個人ユースにおける最高のモニタースピーカーの一つ、ではないかと思っている。蘊蓄を語るのはひかえるが、他社を含めて、同種の代替製品がないまま生産中止になってしまったので、海外で半額セールになった時に手に入れておいてよかったとも思うし、思い切ってもう一台、スペアをストックしとけばよかったかなぁ、とも思っている。



で、こいつをギターで遊ぶ時にも使っているのだが、ある時5,6弦をボーンとやると、異音がする事に気がついた。歪が出てる、というか、ビィんと余計な音が付加されるというか、ビビっている感じなのだ。

最初はまさかK1000が原因なんて思いもしなかったから、アンプを疑い、ミキサー自作D.I.を疑い...あれこれやってるうちに、結局 このK1000の左ユニットが原因である事がわかり...ショックだった。

PCのサウンドカードからの発振音を入れてみると、300Hz以下でびぃー、とかぶぅーん、とか、まるで小型モーターの振動の様な、ビビるというか、異音がするのだ。

さてどうしたものか...

まずGoogleでしらべてみたら、こんな記事に行き当たった。症状が全くおなじ、シリアルも近いし同じ左ユニット... 残念ながら修理に出す時間がないから、売るよ、という記事なので修理できるかどうかよくわからない...

半額セールだったのは、やっぱりなにか裏があるのか、それとも経時変化か...ともかく、なんとかできないだろうか....という事で、思い切って自分で修理してみる事にした...

---
症状を再確認してみると、異音はユニットの”裏” から出ている様だ。

外からみても、軽合金製の防護ネット越しではよく見えない... ので、意を決して開けてみる事にした。
下手したらオシャカ、でもこのままでは使う気がしないから。

ここにあるドキュメント (構造図と修理ヒント)を参考にした。 こういうドキュメントがきちんと公開されているのは、さすが世界的なプロ機器メーカーだと思う。

ケーブルが繋がる所の二つのネジを外すだけでネットを外せるのだが、これがなかなか。まずネジ溝をかなりなめてしまった.... 十字なのだが、普通の規格とちょっと違うみたいで...それにかなり固くしまっていた...

二つの網の合わせめは振動防止のため、小量の接着剤が付けられているので慎重にはがしながらなんとか...裏側を開けてみた...



この状態で音を入れてみて確認してみると...思いっきりビビリが出ている。
なにがビビっているのかと言えば...

この磁気回路に接着されている、リング状の部品 (マグネットカバー兼ユニット背後の吸音スポンジ押え...?) が思いっきり振動している様だ。 それがスポンジにも伝わり、という事の様だ。



ぱっと見接着されているようにも見えたが




爪先でコリコリとしてみると、意外と簡単に外せたから、接着が剥がれてしまっていたのだろうか。
このリング状の部品が部分的に振動する事になった、というのが私の推理。

ちなみに磁気回路がちょっと変わっていて、ちょうどボールベアリングの構造みたいに、外リング、内リングがあり、その間にマグネットがぐるっと詰め込まれている。ドーム状の振動板の裏に吸音材を置き、それを押える&磁気回路のカバーをするのが、先のリング部品と言うわけである。



---
と言うことで、先のリング状部品を接着剤 (木工ボンド)で再接着してみる事にした。ダメもとで。
で、おっかなびっくり再組立してみたが、なんとか見た目は元通りになった。
ネジ溝潰れ気味で元通りの強いトルクでは締まらず、また、ネジ穴もちょっと潰した様で片方ネジが噛まない...、 ネジ穴修理は、瞬間接着剤を爪楊枝で極小量穴につけて乾かし...穴を少し狭める方法で乗り切った。ネジはセルフタップっぽいのでなんとかなったが、今後何度も修理するはめになるなら、オリジナルのネジは止めて、ISO規格の類似ネジに換えて、きちんとタップで切り直すのがよいかもしれない。

---
一晩養生させ、テストしてみる...

さて、元にもどったか?

orz.... だめでした...ビビリ音はすこし小さくなった程度で...完治しなかった...

---
再度分解...でも、先の白いリングは接着しちゃったので...無理に剥がしたらガタガタになってしまった...

しばらくユニットに信号を入れて観察したり、あれこれ考え直してみたのだが、このビビリ音は、どうも、先の黒い丸型の吸音材がユニット排圧で振動して、先の白リングとの接触によりでているのではないか...という気がしてきた。その吸音材が縮んだかのか、ユニット内で緩んでいて前後方向に振動するのが第一原因なのではないか...

信号を入れながらユニット裏面を下に向けると重力で吸音材が出てきてしまう。やはり排圧でふらふらしているからではないか、と思う。

と言う事で、もうヤケクソ、えいやっ!と

この黒いスポンジの外周部表面に、ブラシで塗るタイプの瞬間接着剤を軽く塗ってみた。接着の為ではなく、接着剤の分だけ外周を太らせて、再度穴にフィットさせてみよう、という目論見である。

乾かした後にセットしてみると、重力でも落ちないぐらいフィットする様になった。
で先のガタガタになってしまったリングを再度接着...これは接着しちゃまずいかもしれないけど、ガタガタにしてしまったので接着するしか方法がないのでそうした...見た目もガタガタでみっともない有り様だが仕方がない。ネット越しには見えないから我慢しよう...

で一晩置いてみると....今度は大丈夫そうだ... すくなくともビィーんと派手な音はしなくなった...やれやれ... リングの接着面が茶色くなってる所ができた...化学変化か、ボンドの水分で金属表面が錆びた?

メーカー送りがベストなのは言うまでもない。でもオーストリア送りなんてめんどくさいし...日本のディーラーは修理してくれるのかね、並行品だし...

自分的にはHi-Fiだのハイエンドだの、とっくに見切りを付けてしまったので、音さえ出れば多少の事はかまわない、という気持でDIY修理をしてみたので、結果オーライである。

---
と言うように、非常にいいかげんで危なっかしい修理だったが、今後もう片側も同じ運命になるのか、修理した側は効果が持続するのか... ナゾである...

これに代わる製品は皆無だから壊れたら困るのだが...



音の抜けというか明瞭度が抜群と言う事、あと耳が全然蒸れない事が気に入っているので、末永く使って行きたいとおもうのだが、さてどうなることやら...

まぁこうして自分でばらしてしまうと、ふっ切れたと言うか、不思議となんとかなるでしょ、と言う気持になる....