google tag

My Soundcloud Channel --- Testing :D

Monday, January 29, 2007

今日のライントランスの終端抵抗

SoundBlaster SBDMULXを買ってその接続に、昔作ったライントランスBOXを使ってみたわけだが、ライントランスってのは、仕様として決められた入出力インピーダンスの時に特性がフラットになる様に設計されている。 なので、 600 ohm :600 ohm のライントランスの二次側の終端抵抗の値を設計値の600 ohmと比べて高くし過ぎると高域にピークが出たりする。
また、普通 10K 〜 50K ohm ぐらいで受けるのが一般的な民生機器の場合、出力装置(CDプレーヤーなど) はライン入力のインピーダンスに合わせて出力のカップリングコンデンサーの値が決められている、と仮定すれば、そういう機器を 600 ohm で受けると 低域が減衰してしまう。

また磁気飽和の問題があって、信号レベルが高くなると帯域が下がって来る、歪みが増える、という事にもなる。 低域を伸ばす為にはコイルを沢山巻かねばならないけど、そうすると今度は高域が... コアサイズを大きくしないとレベル上げられないけど原価が...などトランスは原理は簡単だけれど結構作るのは難しそうだ。原価が高くなるし、だから民生品では殆んど使われなくなってしまったわけだ。 逆に言えばプロの現場では今だに沢山使われているのは...それなりにメリットもあるのだろう...

とまぁ、その程度の知識はあったつもりであったけれど、さて自分はいったい何オームで終端させたのだろうか、具体的に思い出せないのであった。たしか 10Kぐらいじゃなかったか、と思うのだが。さらに、最初に金皮の抵抗で組んで鳴らしたら、ちゃんと音は出ているのに、なんだか永く聞いてられないような音が出て... 何オームつけたのか忘れたけど... それをカーボンの奴に適当に換えたら音が変わって...だけれど...それでもトランス無しの方が良い気がして...つまり金と時間を使ってムダなモノを作ってしまったのでは、という自己嫌悪に陥って...まぁ作ったからそのまま繋げておいたけれど...

とまぁ、これが 若き日の過ち、という訳だったのだ。 その、長らく封印していたこのトランスのシャーシ−の蓋を今回開けてみたら 1988年8月とサインがしてあった。そして終端抵抗は20Kohmにしてあった...

で作った当時 より 多少物分かりが良くなった今、ちょっとこの終端抵抗を弄ってみようか、と思い付いて... 即席で実験回路を実装してみた。



回路と言うほどではなく、 もともと20Kを入れていたので、そいつにパラになるように 20Kをさらに3本、そして700 ohmを一本、DIPスイッチで切替えるわけだ。

で切替えて音を聞いてみると、思った通り、負荷が重くなる程高音が引っ込んでくる、という事が確認できた。全スイッチを入れると 約600 ohm になり、これは元々このトランスが想定している値、なのだが、高音も低音も引っ込む感じでレンジが狭くなる。 低音の方はおそらく出力機器 (USBサウンド) のカップリングコンデンサの容量の問題かも、と思う。

じゃぁどの値が一番よいか、というと、それもよくわからない。変わるのはたしか、ではあるけれど、じゃあどれが正しい状態なのか、と言うと...さて...?

トランス無しが一番レンジが広いのはたしか。結局 一般の機器にトランスかます、という事は、エフェクター的な利用、この場合は負荷と入力レベルによって帯域が変わるBPFとでも言えば良いのか、それと帯域外のノイズフィルタにはなるはず。それ以上の効果はないかも。それで好みの音になればよし、ならなければ意味は無いわけだ。

もともと広帯域なトランスだから、入れても音が悪くなる気はしない。もちろん良くなるわけもないわけだが。 好みの音色になるか? あんまり色つかない気がするよこれ...

---
とまぁ、20年近い年月を経て ライントランスの終端抵抗値を弄って何が起こるか試してみた、というアホぉなアホぉなお話しでした...

実は TPB-1というライン出力用トランス (70 ohm : 600 ohm ) を、何に使う目的があったでもなくついフラフラっと現品限り特価を買っちまってデッドストックしてたりして...本来ラインアンプ出力用のトランスみたいなんだけど、逆に使うとレベルを下げるアッテネーターに使えるかも、あるいは 600 ohmのヘッドフォン をその辺の機器のジャックに繋げるマッチングにするとか、iPodなんかのフォン端子をラインレベルに変換するとか... いまの所妄想だけで終ってしまってる... でもトランスってそう考えると電子回路未満の電気回路だけで色々応用できて便利だよな。